fc2ブログ

Gamelan Aid Project
Against the damage of the earthquake 2006 in Yogyakarta

支援イベント案内:SARI SARI DAY~ガムランを救え!~ジャワの伝統音楽のお祭り

緊急!インドネシア・ジャワ中部地震 震災文化復興支援プロジェクト
SARI SARI DAY~ガムランを救え!~ジャワの伝統音楽のお祭り

■日時:日時 2006年7月22日(土) 16:00~20:00(雨天決行)
■会場:たんぽぽの家・屋外スペース(奈良市六条西3-25-4)
※ 駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください
■入場料:無料(会場内に募金箱を設けます ご協力ください)

■プログラム(屋台は16:00~20:00まで)
17:00~17:45 第1部「ジャワのガムラン音楽と舞踊」(出演:マルガサリ)
18:30~19:15 第2部「マルガサリと仲間たち~みんなで参加しよう~」


■内容
この緊急イベントは、「ガムランを救え!」プロジェクトの主旨に沿って緊急企画された、ガムランコンサートを中心としたお祭りです。ガム ラングループとともに、アジア雑貨、エスニック料理の屋台がイベント を盛り上げます。この日集まった寄付金をジャワ中部地震の被災支援に充てさせていただきます。みなさんが参加することで、危機的状況にあ る文化・芸術を復興させることができます。ジャワに再び文化の花(SARI)を咲かせましょう!

「ガムランを救え!」プロジェクトとは
5月27日にジャワで発生した大地震は、文化、芸術関係にも甚大な被害をもたらしました。工芸で有名な村々、芸術系の大学、学校、ガムラン舞踊団の伝統的施設は壊滅的な被害を受け、活動が停止状態となっています。そこで、なんとか音楽家やダンサー、ガムランや衣装な どを救いたい、そんな願いを持った、関西在住のアジアの音楽・舞踊・ 文化関係の有志が集まり、日本からの支援の輪を広げていくことになりました。
詳しくはこちらをご覧ください。

■プロジェクトの目的
・ ガムラン、衣装、演奏空間などの補修、修繕、新調などへの経済的支援
・ 被災から立ち直るために現地で開催されるコンサートなどへの経済的支援
・ 芸術や文化の関係者との交流を通じた、新たな文化創造に向かう共同作業

たんぽぽの家は1年半前からガムラングループ「マルガサリ」と障害のある人たちとの表現の可能性を探ってきました。ジャワガムランのフルセットも導入し、1年間で6カ所の公演を開催、そして今年度からジャワの文化を地域に向けて広げようとしています。

■募金の寄付先について
「ガムランを救え!」プロジェクトでは、現地からの情報の入手、並びに現地への訪問調査を通じて、被害の実態を速やかに把握するとともに、現地で対応するグループと協働で経済的支援、人的支援を行います。現地対応グループ「フォーラム7」は、芸術大学の教員、民間舞踊団の関係者、ジョクジャカルタ州政府文化観光局の役人などで構成されています。現在、文化的支援を必要とする 組織、団体、地域等を視察・検討しています。

ガムラングループ「マルガサリ」
 マルガサリ(Marga Sari)は、インドネシア中部ジャワの伝統音楽(カラウィタン)を軸に、1998年より大阪府豊能町にある「スペース天」を拠点として、ガムラン楽器をメディアとしたあらゆる演奏活動を試みています。
 これまで、定期公演のほか、日本各地にて公演を行ってきました。
 また野村誠、北浦恒人をはじめ、国内外の多くの作曲家がマルガサリのために新作をつくっています。「マルガサリ」は「花の道」を意味します。
 詳細はhttp://margasari.com/をご覧ください。
代表 中川 真(大阪市立大学教授)
音楽顧問 シスワディ(インドネシア国立芸術大学教授)
 
■ 同時開催 「SARI SARI!」展
■ 会期 2006年7月8日(土)~7月30日(日)(月曜休館) 11:00~17:00
■ 入場無料
■ たんぽぽの家アートセンターHANAギャラリーでは、インドネシアで絵画を学んだ、奈良在住の浅田香苗さんとインドネシア人アーティスト、サント・バナナさんの作品を紹介します。また、会場内には、インドネシアの震災写真や、実物のガムランも設置し、ジャワの文化に親しんでいただけます。お気軽にご来場ください。

たんぽぽの家への道のり

大阪方面から・・・
<近鉄奈良線「学園前」駅下車>「赤膚山行き」のバスに乗り、「赤膚山」で下車。その後徒歩。(バスと徒歩で約30分)

京都方面から・・・
<近鉄橿原線「西の京」駅下車>「六条山行き」のバスに乗り、「六条西町」で下車。その後徒歩。(バスと徒歩で約20分)

■お問い合わせ先(担当:岡部・三輪)
〒630-8044 奈良市六条西3-25-4
tel.0742-43-7055 fax.0742-49-5501 
e-mail tanpopo@popo.or.jp  URL  http://popo.or.jp/

  1. 2006/07/05(水) 13:01:31|
  2. 関連イベント|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

  

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://gamelan0527aid.blog71.fc2.com/tb.php/8-cb6012cf